LATVIAN EXPRESSION in THIS SITE ⇒Wikipedia ラトビア語で用いられているアルファベットは次の通り。 a a ̄ b c c∨ d e e ̄ f g g・ h i i ̄ j k k, l l, m n n, o p r s s∨ t u u ̄ v z z∨ 以上が表記規則だが、初学者のために読み方も記しておく。 まず母音では、「 ̄」は長音を示し、付いてなければ短母音を示す。 ただし「o」では注意が必要になる。 「a」=【ア】 「a ̄」=【アー】 「u」=【ウ】 「u ̄」=【ウー】 「o」=【オ】/【ウォ】 「e」=【エ】 「e ̄」=【エ】 「i 」=【イ】 「i ̄」=【イー】 多重母音もおおよそ字面の通り読めばよろしいが、 「ie」=【イァ】 にだけは注意する。 次に子音の読みで注意すべきものは、 「j 」=「ヤ行」 「c」=「ツァ行」 「c∨」=「チャ行」 「dz」=「ヅァ行」 「dz∨」=「ヂャ行」 「s∨」=「シャ行」 「z∨」=「ジャ行」 「k,」=「チャっぽいキャ行 」 「g・」=「ヂャっぽいギャ行 」 「h」=「独の強いハ行 」 「l,」=「舌面のリャ行 」 「n,」=「ニャ行」 ただし「f」「h」は外来語でのみ使用される。 アクセントは殆どが最初の音節にあり、上昇、下降、上昇+下降であり得る。 |