GERMAN EXPRESSION in THIS SITE ⇒Wikipedia ドイツ語で使われる文字は、 a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z a¨ o¨ u¨ β 及びその大文字となる。ここで「 ¨」は「ウムラウト記号」、「β」は「エスツェット 」である。 名詞の語頭は常に大文字で書く、という約束がドイツ語にはある。 表記規則は以上だが、ここで終わるのもなんなので発音の仕方も述べておく。 基本的には単なる「ローマ字読み」である。 ウムラウト付母音字の読みは、 「a¨」〜「e」 「o¨」=【唇の丸い「エ」】(「狭口」または「広口」) 「u¨」=【唇の丸い「イ」】 (【ュ】に聞こえる) となる。基本的に母音字は、短母音にも長母音にも読まれるのだが、アクセントがあり (大抵最初の音節にある)後ろが子音連続で無いなら長母音で読まれ、また 「aa 」=【アー】 「ee」=【エー】 「ie」=【イー】 「oo」=【オー】 母音+「h」→長母音 のような綴り方もある。関連事項として、【アー】でない長母音の後ろの「r」や、 語末の「er」は【ア(ー)】っぽく聞こえる。二重母音で注意すべきものは、 「au」=【アゥ】だが【アォ】っぽい 「ei 」=【アィ】 「eu」=「a¨u」=【オィ】 次に半母音であるが、 「j 」=「ヤ行」 はあるが「ワ行」はない。なぜなら 「w」=【v】=「ヴァ行」 であるからで、一方「v」は澄んだ音になる。 「v」=【f】=「ファ行」 (外来語では【v】となることも) これらに関係ある事柄として、 「qu」=【kv】=「クヴァ行」 実は「q 」字は常にこの形でしか使われない。 「v」「w」と来たら次は「x 」、これは【ks】音だが「chs」字にも等価である。 「x」=「chs」=【ks】 残りの子音については次のようになる。 常に 「β」=「ss」=単なる「サ行」 (「ss」は「短母音」+「ss」+「母音」の形のみ、それ以外は「β」) であるが、「s」単体では 「s」+母音=「ザ行」 となってしまう。一方「z」単体は「ツァ行」になるが、 その音には他の綴り方も存在する。 「z」=「tz」=「ts」=「ds」=「ツァ行」 以上に絡んだ事象として、 「tt」=「dt」=単なる「タ行」 である。次に拗音的な発音として、 「sch」=「シャ行」 「tsch」=「チャ行」 があるが、語頭の「s」も後ろの音によっては【シュ】になる。 語頭の「sp」/「st」=【シュ】+【p】/【t】 「ch」は概ね「ヒャ行」であるが、前の音によってはドイツ語特有の「強いハ行」 になる。(既に上で出たパターンの「ch」は除く) 「ch」=「強いヒャ行」/「a、o、u、au」後では「強いハ行(ハ、ホ、フ、ハウ)」 これに関連した特殊綴りとして 語末の「i g 」=「i ch」=【イヒ】 である。 語末では有声の「 b」「d」「g 」は無声になることに注意。 語末の「b」/「d 」/「g 」=【p】/【t】/【k】 (「ng 」「i g 」除く) 外来語での特別な発音として、 「ph」=【 f 】 「th」=【 t 】 「v」 =「ヴァ行」 「ti 」=【ツィ】 「y」 〜「u¨」〜【ュ】 などがある。 お役立ちサイト 東外大言語モジュール::ドイツ語 − ドイツ語初歩 Wadoku.de 和独辞書 Chemnitz大 独英・英独辞書 LEXILOGOS::German keyboard Online − ブラウザ上でドイツ語アルファベットが入力できる |