DUTCH EXPRESSION in THIS SITE ⇒Wikipedia オランダ語で使われる文字は、 a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y ij z 及びその大文字となる。現代では「ij 」は一文字と見なされ合字になっている。 母音区切りは「 ¨ 」、アクセント記号は「´」を後ろに付す。 以上で表記規則は終わりだが、一応発音の仕方も述べておく。 基本的には単なる「ローマ字読み」になる。 まず母音から。「a」「e」「o」「u」字は時に短く、時に伸ばして発音されるが、伸ばす時は概ね開音節 (母音で終わる音節)にいる時である。これに対して「aa」「ee」「oo」「uu」はいつでも長音になる。 ただし「u」は【ウ】でなく【ュ】のような音である。 「uu」=【唇の丸い「イー」】(【ュー】っぽい) 「 u 」=【独ウムラウトの「ュ」】(閉音節) / ↑「uu」音(開音節) 【ウ】の音が欲しければ次のように綴る。 「oe」=【ウ】 または 【ウー】 (伸ばすかどうかは不規則) 「u」と「uu」のように短母音と長母音では微妙に音色が異なることがままある。 「aa」=「ae」(旧式綴り)=【アー】 「 a 」=【後舌のア】(閉音節) / ↑「aa」音(開音節) 「ee」=【エー】 (【エィ】っぽく聞こえる) ただし弱い音では【曖昧な「ァ」】になる 「 e 」=【広口のエ】(閉音節) / ↑「ee」音(開音節) 「oo」=【オー】 (【オゥ】っぽく聞こえる) 「 o 」=【広口の「オ」】(閉音節) / ↑「oo」音(開音節) 「i 」はいつでも短母音であるが、対応する長音は「ie」と書く。 「ie」=【イー】 「 i 」=【「エ」っぽい「イ」】 「u」の他にも日本語にない母音がある。 「eu」=【唇の丸い「エー」、唇を引いた「ウー」】(【エュ】・【ウュ】っぽく聞こえる) 以上で単母音が尽きたので二重母音が作れる。 オランダ語に特有の「ij 」は単独では【エィ】と読むが、別の二重母音中で使われる時は【イ】で読む。 「ij 」=【広口のエィ】(【アィ】とも聞こえる) / (二重母音中で【イ】) 実は「ij 」は古くは「y」と綴られており、今でも二重母音中で使われたりする(勿論「ヤ行」の子音と しても使われる)。より分かりやすい「ei 」も二重母音「ij 」と同じ音であり、よって以下は同じ音を表す。 「ei 」=「ey」=「eij 」=「ij 」 同様に 「oy」=「oij 」=【オィ】 「ooy」=「ooij 」=【オーィ】 「ay」=「aij 」=【アィ】 「aay」=「aaij 」=【アーィ】 「oey」=「oeij 」=【ウ(ー)ィ】 しかし、次の二重母音は日本人には発音しづらいであろう。 「ui 」=「uy 」=「uij 」=【唇の丸い「エ」、唇を引いた「オ」】+【唇の丸い「イ」】 「-uw」は二重母音中では【ウ】音で読む。 「eeuw」=【エーゥ】 「i euw」=【イーゥ】 「au」=「auw」=「ou」=「ouw」=【「オ」っ ぽい「ア」+ゥ】 独語のように「r」は母音の後でしばしば【ア】っぽく聞こえる。例えば「er」=【アー】となる場合がある。 次に子音の説明に移る。先にも言ったように「y」は「ヤ行」としても使えるが、「j 」も同じ音になる。 「j 」=「ヤ行」 「y」=「ヤ行」 / 二重母音中で【イ】 「j 」は拗音化のような使い方ができる。 「sj 」=「シャ行」 「tj 」=「チャ行」 「nj 」=「ニャ行」 「w」は「ワ行」だが、実は微妙に【v】っぽい。(独語では完全に【v】である) 「w」=【 v っぽい w 】 一方「v」は【f】だが微妙に【v】に近い。(独語では完全に【f】である) 「v」=【 v っぽい f 】 概ね「c」=【k】だが、「e」「i 」の前では仏語同様【s】音になる。 「c」=【k】 ただし 「ce」=【セ】 「ci」=【スィ】 一方、独語のような「ch」音もあり、「g」はその濁った音になる。 「ch」=【独の強いハ行】 「g」=【↑の濁った音】 だが↑と同じ音で読んでもOK ただし 語末で「-sch」=【s】 同じ音節内の「ng」=【英の ング】 になる。やはり独語同様に「qu」は「クヴァ行」で読まれる。 「qu」=「クヴァ行」 (「q」の唯一の用法) 「s」は母音間で濁り、語末で「b」「d」は澄んだ音になる。 「s」=【s】だが母音間で【z】 「b」=【b】だが語末で【p】 「d」=【d】だが語末で【t】 「h」は単語によっては読んでも読まなくともいいものがある。 文法的な事柄で注意すべき点は、 ・形容詞・副詞語尾の「-ig」では「i 」=【曖昧な「ァ」】 ・形容詞・副詞語尾の「-lijk」では「ij 」=【曖昧な「ァ」】 ・抽象名詞語尾の「-tie」=【スィ】または【ツィ】 ・「's-」=冠詞「eens」「des」の略 【s】音 ・「't-」=冠詞「het」の略 【t】音 最後に外来語における発音を示す。 ・「au」=「auw」=【オー】 ・「ou」=「ouw」=【ウー】 ・「ch」=「シャ行」 ・「g」=【g】 ・「th」=【t】 ・「y」=【イー】 ・「x」=【ks】稀に【s】 |