22nd season
『いいものを見せてもらいました』 from『応援メッセージ転送』(21st優勝時) 『昨シーズンの優勝、見事でした。 今までのシーズンで一番うれしい結果です。 (チーム名)を応援できるのは、 昨シーズンで最後だから・・・ これからは、応援のメッセージが出せなくなりますけど、 ずっと強いチームでいてくれることを願っています。』 |
『良かったです』(21st2〜3位) from『応援メッセージ転送』 『残念でしたね、もう少しで優勝だったのに。 (チーム名)の優勝、見たかったです。 わたしが心から応援できるのは昨シーズンで最後だから。 もっと応援したかったけど、仕方が無いんです。 今まで多くの夢を見せてくれてありがとう。 その夢にわたしはとても勇気づけられました。 あなたのこと、遠いところから応援しています。』 |
『もう一度優勝を見たかったです』 from『応援メッセージ転送』(21st4〜12位) 『優勝争いには絡めませんでしたね。 たまにはこういうシーズンもありますよ。 でもチームが5シーズンで姿を消してしまわなくて 良かったです。 これからもチームのアーキテクトして頑張ってください。 それがファンとしての最後のお願いです。』 |
『どうしてでしょう?』(21st13〜18位) from『応援メッセージ転送』 『かつてシーズンを制したチームとは思えない ひどいシーズンでした。 以前の強かったチーム、あの頃を思い出してください。 チームに送る最後のメッセージが こんな内容になってしまい残念です。 これからも頑張ってくださいね。』 |
『契約更改』from『(チーム名)』 『約束の5シーズンが過ぎました。 あなたは私たちと交わした約束を果たしてくれました。 こちらとしても、あなたを解雇する理由は 何1つありません。 これからもチームのアーキテクトとして頑張ってください。』 |
『ジークヴァルト、Xリーグを語る』(21st2〜3位) 『進化し続ける名門チーム』(FBC:J・A) 『フォーミュラF・Xリーグ。 新たなシーズンを前に、 シュバルツヴォルフのアーキテクト、 ”賢帝”ジークヴァルトが リーグに対する心境を口にした。 ▼ −ジークヴァルト− 「ここ数シーズン、Xリーグには 様々なことが起こっている。 名門と呼ばれるチームの消滅。 (チーム名)に 代表される新興チームの台頭。 もはや3強という言葉すら 過去のものとなっている。 ▼ 少し前には想像もしなかったことが 平然と起こっているこの状況、 これこそ僕が求めていたものだ。 これからもリーグは変わっていく。 その新しい流れの中心に、 シュバルツヴォルフの名が あり続けるために、 努力は惜しまないつもりだ」 』 |
『ジークヴァルト、Xリーグを語る』(21st4〜18位) 『進化し続ける名門チーム』(FBC:J・A) 『フォーミュラF・Xリーグ。 新たなシーズンを前に、 シュバルツヴォルフのアーキテクト、 ”賢帝”ジークヴァルトが リーグに対する心境を口にした。 ▼ −ジークヴァルト− 「ここ数シーズン、Xリーグには 様々なことが起こっている。 名門と呼ばれるチームの消滅。 多くの新興チームの台頭。 少し前には想像もしなかったことが 平然と起こっているこの状況、 これこそ僕が求めていたものだ。 ▼ これからもリーグは変わっていく。 その新しい流れの中心に、 シュバルツヴォルフの名が あり続けるために、 努力は惜しまないつもりだ」 』 |
(22ndヒルサイドGP)
『不振のオーガ、交代したアーキテクトは・・・』(2試合後) 『オーガファンには歓喜の復帰劇(FBC:G・オシプ)』 『チームを支えたアーキテクト、 ディアボリクがフォーミュラFから 追放されて以来、勢いを失った 「オーガCFデュエリング」。 ▼ オフシーズン中、まったく情報の 出てこなかった同チーム。 試合会場に現れたのは、 かつてのチームを思わせる、 高火力・重装甲の機体ばかりだった。 ▼ 自然、周囲の興味はアーキテクトが 誰なのかということに集中した。 そして予想は的中した。 試合後の会見に現れたアーキテクトは、 フォーミュラFを追放になった ディアボリク、その人だったのだ。 ▼ 出入り禁止の人物の登場に 会場は騒然。 しかしディアボリクは沸き起こる 罵声をものともせず 「悪いが俺はアーキテクトライセンスを 所有する、本物のアーキテクトだ。 お前たちがどれだけ騒いでも、 この事実は変わらない。 残念だったな。」 と派手な笑いを会見場に響かせた。 ▼ FFAに真偽を確認したところ、 ディアボリクのライセンス再発行は ライセンス取り消しのきっかけと なった傷害事件の被害者本人の 願いによって、実現されたのだという。 オーガと被害者の間に 何らかの取引があったのは 間違い無いだろう。 ▼ しかしディアボリクが 正規のアーキテクトであることは 揺るぎない事実である。 ならばファンにとって重要なのは 「今のリーグにどこまで通用するか?」 ということだけだ。 新生オーガがどのような結果を出すか、 ファンの興味はそこに集まっている。』 |
『もう1つのチーム』(2試合後) from『フェルノ・ルカーチ』 『またチームを率いる君に少し昔の事を話しておこう。 実はチームがXリーグに挑戦するのはこれで2度目だ。 以前はシーズン優勝できず、5シーズンで撤退となった。 今のオーナーは当時サブアーキテクトでね。 随分くやしがっていたよ。 その様子は、外から見ていた私が気の毒になるほどだった。 それだけにチームが6シーズン目を迎えられたことに 私もオーナーも大きな喜びを感じている。 これからもチームを頼む。』 |
『新人アーキテクト』from『アグレスト』(2試合後) 『うちのチームに新しいサブアーキテクトが 合流したんだが、どうやらあんたのことを 知っている様子だ。 ライカ・スフォルツァートという名に、 心当たりはあるか? 技術は無いが、やる気だけは三人組だ。 あの勢い、俺も見習うとするか。』 |
『よろしくお願いします』(3試合後) from『ライカ・スフォルツァート』 『こんにちは、ライカです。 ついに憧れだったフォーミュラFの舞台に 立つことができました。 あなたとはライバル同士になってしまいましたが、 (チーム名)を応援する気持は変わりません。 まだまだ未熟者ですが、よろしくお願いします。』 |
『WWMG新曲発表、予想外のコラボレーション』(5試合後) 『活動ステージはGP会場?(FBC:G・オシプ)』 『本日開かれた、ワールドウィング・ ミュージックグループ(WWMG)の 新曲発表会見。 初めにWWMGは 新曲が2名のアーキテクトによる 音楽ユニット、 「T−WINGS」によるものと発表。 ▼ その席に現れたのは、 同社が運営するフォーミュラFチーム 「ジュブナイル」のアーキテクト、 ケージ・ロイヤー。 そして「オウレットアイ」の アーキテクト、ベアトリス。 この意外な組み合わせに 会見場は驚きの渦に包まれた。 ▼ ロイヤーは自分がこの企画を WWMGに提案、 その後の長い交渉によって オウレットアイの承諾を得たと ユニット結成のいきさつを説明した。 ▼ 記者からコメントを求められた ベアトリスは、 「どこまでできるか分からないけど、 精一杯頑張ります」 と普段とは雰囲気が異なる会見に 戸惑いながら答えていた。 ▼ なお、ユニットは今シーズン限りの 期間限定ユニットであり、 アーキテクトであり、 アーキテクトとしての仕事を 優先するため、大々的なイベントは ほぼ行わないとしている。』 |
(22ndスチールバレーGP)
『虎岳復帰の大華 動きを取り戻す』(GP開始時) 『力を取り戻した大華に期待(FBC:J・A)』 『フォーミュラF・Xリーグ、 殿堂入りアーキテクト、虎岳の 現役復帰で注目を集める「大華」。 復帰の舞台となったヒルサイドGPでは 鮮やかな動きを見せるu−ACを披露。 虎岳は引退のブランクを感じさせない 実力を周囲に見せつけた。 ▼ 復帰初のGPを終えた虎岳は、 「アーキテクトを廃業するには、 いささか若かったようだ。 引退後の日々は実に退屈だった。 やはり生きるには刺激が必要だ。 この場に立てる幸運に感謝したい」 とアーキテクト復帰の喜びを語った。』 |
『フォーミュラFの現場』(GP開始時) from『ライカ・スフォルツァート』 『ライカです。 ようやく1つGPが終わりました。 アーキテクトがこんなに大変だったなんて、 思いもしませんでした。 これでもまだサブアーキテクトの仕事です。 少しでもチームの役に立てるよう頑張ります。 (チーム名)には負けませんから!』 |
『T−WINGSの突発イベントにファン殺到』(6試合後) 『イベントに殺到するファン(FBC:G・オシプ)』 『フォーミュラF・Xリーグ、スチールバレーGP。 話題の音楽ユニット 「T−WINGS」のイベントが GP終盤の間隙をついて、 突如開催された。 ▼ 開催当日の告知にも関わらず 会場には多くのファンが殺到。 リーグを代表する人気ユニットに対する 注目度の高さを見せつけた。 ▼ イベントを目にしたファンは 「そこまで期待していなかったけど、 レベルの高さに驚いた。 2人ともアーキテクトを廃業して 音楽で食べていけば良いのに」 と興奮した様子で語った。』 |
(22ndグレイシャGP)
『AF KISARAGI、チーム責任者更迭』(5試合後) 『かつての姿を取り戻せるか(FBC:J・A)』 『本日、大手兵器企業キサラギ社が 会見を行い、 フォーミュラF・Xリーグに所属する 同社のチーム、 「AF KISARAGI」の チーム責任者を更迭すると発表した。 ▼ かつてはフォーミュラFの 上位に位置した同チームだが、 ここ数シーズンは成績を落としており、 振るわない同チームのイメージが AC市場におけるキサラギ社の イメージ低下につながるのではないかと 懸念されていた。 ▼ レギュレーションにより、 シーズン中のチームメンバー変更が 認められていないため、 当面は副責任者が臨時の チーム責任者を務めることになる。 ▼ 責任者の変更により成績の上昇を 狙いたいAF KISARAGIだが、 現在のフォーミュラFのレベルから 立ち遅れてしまった同チームの復権は 非常に困難というのが 一般的な見方である。』 |
(22ndフロンティアGP)
『T−WINGS、最初で最後の大イベント開催』 『完全な限定イベント(FBC:G・オシプ)』(5試合後) 『本日、ワールドウィング・ ミュージックグループが会見を行い、 アーキテクトによる音楽ユニット、 T−WINGSの解散イベントを 行うと発表した。 ▼ 発表によるとイベントはメディアに 完全非公開とされ、 純粋にファンだけが楽しめる イベントになるという。 訪れたファンだけが記憶する シークレットイベント。 フォーミュラFファンの間で 伝説になるのは間違い無い。』 |
(22ndジールGP)
『ソニックブラスト、チーム代表が交代』(5試合後) 『チームの結束の固さは有名(FBC:J・A)』 『フォーミュラF・Xリーグに 所属する「ソニックブラスト」が スチールバレーエリアの チームファクトリーで会見を行い、 来シーズンより同チームの代表を アーキテクトのアグレストが 務めることになると発表した。 ▼ その理由を記者に問われた チーム代表のアクロアは 「元々息子に継がせるつもりで 設立したチームだ。 あれも随分経験を積んでいる。 そろそろ譲っても良いだろうと 判断した」 と答えた。 ▼ アグレストは、現チーム代表である アクロアの長男であり、 そのアクロアは同チームを運営する ソニックブラスト社の代表取締役を 務めている。 ▼ この決定はアグレスト本人も 知らされていなかったものらしく、 GP会場で記者から質問を受け 困惑した様子を見せていたという。』 |