19th season
『やりましたね』(18th優勝時) from『応援メッセージ転送』 『こんにちは、ライカです。 シーズン優勝、おめでとうございます。 昨シーズンは結構余裕があったように 見えたんですけど、気のせいでしょうか? 今シーズンは節目となる3シーズン目。 気持ちよくシーズンが過ごせるよう、応援しています。』 |
『一歩及ばずです』(18th2〜6位) from『応援メッセージ転送』 『こんにちは、ライカです。 昨シーズンのチームはかなり完成されていたと思います。 それだけにシーズン優勝に届かなかったのか、 とても残念です。 今シーズンは優勝カップをファンの目に 見せてくださいね、』 |
『今シーズンこそ』(18th7〜12位) from『応援メッセージ転送』 『こんにちは、ライカです。 昨シーズンはランキングの真ん中で足踏みですね。 少しGPの順位が良ければ、優勝争いにも絡めたのに。 でもまだ2シ-ズン目です。 沈むこともあれば浮くこともありますよ。 今シーズンは大きなことをやってくれますよね?』 |
『良くないシーズンでした。』(18th13〜18位) from『応援メッセージ転送』 『こんにちは、ライカです。 昨シーズンはチームが沈んでしまいましたね。 前のシーズンからどれだけチームが強くなったかを 期待していただけに不満の残るシーズンでした。 でもまだ2シーズンが過ぎただけです。 沈むこともあれば浮くこともありますよ。 今シーズンは浮かび上がってくれますよね?』 |
『万全の態勢』(優勝未経験) from『(チーム名)』 『3シーズン目が始まりましたね。 そろそろチームも万全の態勢となったはずです。 シーズン制覇も夢ではない、そう考えて問題無いでしょう。 あなたの優れた采配がチームに勝利をもたらすと 信じています。』 |
『FCオルドーのアナーク シーズンに自信』 『かつての伝説を再現できるか?(FBC:J・A)』 (優勝未経験で18th2〜6位) 『フォーミュラF・Xリーグ、 新天地の「FCオルドー」に籍を置く アーキテクトのアナーク。 この若き天才が今シーズンに対する 意気込みを語った。 ▼ −アナーク− 「昨シーズンは僕自身、色々なことを 体験したシーズンだった。 けれどそれはもう昔のことだ。 今の僕はとてもフレッシュな状態で、 すぐにもシーズンを始めたい気持で 一杯だよ。 ▼ 昨シーズンのオルドーから どれだけ変わったか、 それを見せたくて仕方が無いんだ。 特に(チーム名)との 対戦が楽しみだね。 新しい世代の中じゃ、 一番注目しているチームだからね」』 |
『FCオルドーのアナーク シーズンに自信』 『かつての伝説を再現できるか?(FBC:J・A)』 (18th7〜18位) 『フォーミュラF・Xリーグ、 新天地の「FCオルドー」に籍を置く アーキテクトのアナーク。 この若き天才が今シーズンに対する 意気込みを語った。 ▼ −アナーク− 「昨シーズンは僕自身、色々なことを 体験したシーズンだった。 けれどそれはもう昔のことだ。 今の僕はとてもフレッシュな状態で、 すぐにもシーズンを始めたい気持で 一杯だよ。 昨シーズンのオルドーから どれだけ変わったか、 それを見せたくて仕方が無いんだ。」 』 |
『本当の実力』(シーズン開始時) from『アナーク』 『ようやく僕の力が発揮できるチームに巡りあった。 FCオルドーのスタッフは実に良い仕事をしてくれるよ。 これまでのチームと同じだと思わないことだね。』 |
『フォーミュラFを支えるサブアーキテクト』 『大物揃いのチームも(FBC:G・オシプ)』 『FBCが独自に調査したところ、 フォーミュラFに参加しているチームの 約3割が複数のサブアーキテクトを 雇用していることが分かった。 ▼ 以前はレギュレーションにより、 各チームのアーキテクトは2名と 定められていたが、 アーキテクトライセンスの 取得者増加により、 11シーズン目に制限が撤廃された。 ▼ かつてのサブアーキテクトは メインアーキテクトの控えであり、 注目されるような存在ではなかった。 しかし現在はメインアーキテクトの 良き参謀、その座を脅かすスペシャリストなど その役割は多岐に渡っている。 ▼ チームのサブアーキテクト、 その影のような役割を見るのも フォーミュラFの楽しみ方の1つだ。』 |
(19thヒルサイドGP)
『殿堂入りのアーキテクトに虎岳 FFA発表』(3試合後) 『Xリーグ発展の功労者を表彰(FBC:J・A)』 『FFAは本日の定例会見で、 昨シーズン引退した「大華」の アーキテクト、虎岳の殿堂入り 決定を発表した。 ▼ 虎岳はフォーミュラF・Xリーグの 1stシーズンから一貫して 大華のアーキテクトを務めており、 一度のシーズン優勝を含め、 現在の大華の地位を築く 中心的役割を果たしてきた。 ▼ またアーキテクトの教育にも力を 入れており、フォーミュラF発展に 対する貢献も高い評価を受けている。』 |
『ソニックブラスト、チーム体制が完成』(6試合後) 『アーキテクトの補強で上位を狙う(FBC:J・A)』 『フォーミュラF・Xリーグの 「ソニックブラスト」は、 試合終了後の会見で、 今シーズンのチーム体制が ようやく完成したと発表した。 ▼ シーズン開始前の事故により、 サブアーキテクトの合流が 遅れていた同チームだが、 これにより完全な開発体制を 敷くことが可能になる。 その成果を示すことになるのはいつか、 ソニックブラストの進化にファンは 熱い視線を送っている。』 |
『ソニックブラスト、チームに手ごたえ』(GP終了後) 『テストが行われたピアース山脈(FBC:J・A)』 『フォーミュラF・Xリーグ、 ソニックブラストのチーム代表は 今回のテスト結果に対し、 非常に満足しているだろう。 ▼ ヒルサイドGP終了後、 同エリアのピアース山脈にある u−AC研究施設において、 チームのアーキテクトに対し、 一般公開のテストを行った。 対象者はメインアーキテクトの アグレスト、 そして先日チームに合流した サブアーキテクトのトラバサである。 ▼ テスト課題はAIの調整だったが、 両者の結果に大きな差は無かった。 同チームは今後、再度テストを行い、 両者の適性を見極めていくとしている。』 |
(19thスチールバレーGP)
『フィーリングシステム経営難 チームも撤退か』(4試合後) 『またしても経営難(FBC:J・A)』 『本日、フォーミュラFに 「A・S・G」として参戦している フィーリングシステムが、 チームを共同運営する企業の公募を 大々的に開始した。 ▼ A・S・GはこれまでXリーグの 下位に低迷、 目立った成績は残していない。 同社としては、チームを共同経営と することで活動資金を増強し、 低迷脱出を図りたいのだろう。 ▼ しかしX・Rの両リーグに参戦している 同チームは、そのチーム運営で かなりの負債を抱えており、 多くのアナリストはこの公募が 失敗に終わるだろうと予想している。』 |
『フィーリングシステム』(4試合後) from『フェルノ・ルカーチ』 『私はA・S・Gがこれまで参戦を継続してきた、 その事実自体が奇跡だと思っている。 膨大な資金が必要なフォーミュラFで2リーグの参戦など ミラージュやクレストのような大企業でなければ、 とてもチームを維持できない。 A・S・Gのような、存在そのものが挑戦的なチームは、 消えていく運命にあるのだろうな。』 |
『百龍のベアトリス、最年少記録更新』(5試合後) 『Xリーグ昇格なるか(FBC:J・A)』 『フォーミュラF・Bリーグで 珍しい記録が誕生した。 先日行われた「百龍」の試合で、 同チームのメインアーキテクトとして 出場したベアトリスが、 Bリーグの最年少参加記録を 更新したのだ。 ▼ シーズン開幕から続いていた 連敗を打開するため、 百龍のチームスタッフが サブアーキテクトだったベアトリスを メインアーキテクトに推薦したという。 ▼ 百龍がこのままXリーグに昇格すれば、 Xリーグの最年少記録をも 更新することになる。 しかし、現在のところXリーグに チームが昇格できるような 空きは無い。 ▼ 百龍のあるファンは、 「どこでもいいからXリーグの 弱小チームが潰れてくれない だろうか」 と祈るように声をあげていた。』 |
(19thグレイシャGP)
『フィーリングシステム 買収企業決まらず』 『莫大な負債が重荷に(FBC:J・A)』(1試合後) 『フィーリングシステムは、 フォーミュラFチーム「A・S・G」の 共同運営企業の公募期間を 延長すると発表した。 多くの予想通り、ネックとなったのは チームが抱える多額の負債だった。 ▼ 「H&Cバークス」の時とは異なり、 「A・S・G」はチームの運営そのものが 負債を産み出し続けている。 フィーリングシステムの発表によると 共同運営の最低条件として、 負債の原因であるX・Rリーグへの 参戦維持を求めている。 ▼ 積み重なった負債、 低迷チームによる2リーグ参戦の継続。 これらの不利益を受け入れる企業が 現れるのだろうか。』 |
『話題の最年少アーキテクト その原点とは?』 『Xリーグを目指して躍進中(FBC:G・オシプ)』 『フォーミュラF・Bリーグの「百龍」は 本日の試合にも勝利し、 その連勝をチーム歴代記録と 並べることになった。 ▼ 百龍のメインアーキテクト、 ベアトリスは最年少アーキテクトとして 話題だが、その実力は確かなもの。 ベアトリスがメインアーキテクトに なって以来、同チームは未だ負けを 知らない。 ▼ ベアトリスの強さの秘密は、 その育った環境にあると考えられる。 ベアtリスの父親もフォーミュラFに 参戦していた元アーキテクトであり、 彼女はその父親からアーキテクトの 英才教育を受けてきたと言われている。 ▼ ベアトリスはBリーグで最年少だが、 アーキテクトとしてのキャリアは 10年を超えるらしい。 彼女の強さは天性のものではなく、 努力によって勝ち取ったものなのだ。』 |
『EUA フィーリングシステムを買収』(5試合後) 『エンターテイメントの巨人が参入(FBC:G・オシプ)』 『ありえないことが現実になった。 世界最大のエンターテイメント企業、 エリアス・ユニバーサル・ アミューズメント(EUA)が、 フィーリングシステムが行っている フォミュラFチームの共同運営に 名乗りを上げたのだ。 ▼ EUAの発表によると 「A・S・G」のみならず、 フィーリングシステムそのものを 傘下の企業に組み込んだとあり、 事実上の完全買収を意味している。 ▼ 記者の質問に対し、 EUAのスポークスマンは、 「X・Rの両リーグに同時参戦できる チャンスは、まず巡ってきません。 しかし私たちは、私たちの意思で チームの運営を行いたかった。 そのためにこのような方法を 選んだのです」 と語った。 ▼ 自らの意思を反映させるために 負債どころか、企業そのものまで 飲み込んでしまう。 エンターテイメントの巨人は 何をやるにもスケールが違う。』 |
『お手並み拝見』(5試合後) from『アナーク』 『まさかエリアスが出てくるとはね。 企業を丸ごと買うなんて、 資金を持っているところはやることが違うよ。 だけどフォーミュラFは真剣勝負の世界。 お遊びばかりやってる奴が通用するほど甘くはない。 そのことを分からせる必要がありそうだ。』 |
(19thフロンティアGP)
『NWロードスター 話題のアーキテクトに興味』 『アーキテクト集めは趣味(FBC:G・オシプ)』(GP開始時) 『フォーミュラF・Bリーグで話題の 最年少アーキテクト、ベアトリスに 「NWロードスター」オーナー、 ニック・アドラーが興味を示した。 ▼ グレイシャGP終了後の会見で、 記者がアドラーに、ベアトリスに ついての感想を求めたところ、 「悪くない逸材じゃないか。 あれほど優秀なアーキテクトなら うちのチームでもやっていける。 話題性も充分ある。 かなりの金額を積んでも 元は取れるだろう」 とかなりの興味を持っている様子。 ▼ Xリーグで活躍するベアトリスが 見たいのは、フォーミュラFファン 共通の願いだろう。 だがアドラーの毒牙にだけは かかって欲しくない、 そう思うファンが多いことも 想像に難くない。』 |
『程度が低くて困るよ』(GP開始時) from『アナーク』 『最年少アーキテクトというのが、話題だね。 確かに実力は悪くない。それは僕も認めるよ。 でも最年少というところがクローズアップされすぎだ。 こんなゴシップでリーグが盛り上がるのは 勘弁してもらいたい。 ここは知性を競い合う場なんだ。 試合の中身で盛り上がってもらわないと。』 |
『エリアス参入会見』(1試合後) 『EUA 来シーズンの体制を発表』 『新チームの活躍に期待(FBC:G・オシプ)』 『エリアス・ユニバーサル・ アミューズメント(EUA)は、 ジールエリアの本社において、 来シーズンのチーム体制を発表した。 ▼ 会見の冒頭、チーム代表である オットー・エリアスがチーム名の 変更を発表。 来シーズンから「A・S・G」は 「FTエリアス」に生まれ変わると 高らかに宣言した。 ▼ さらに記者を驚かせたのが、 チームのアーキテクトだった。 壇上に現れた2人のアーキテクト、 しかも双子だったのだ。 説明によると便宜上メインとサブという 扱いになっているが、機体の構築は 2人が共同で行うという。 ▼ エリアス代表はチームについて 「もちろん勝つことは大切だ。 だがそれ以上に、私たちは 見て楽しめる試合を目指す。 私たちは戦士ではなく、 エンターテイナーなのだから」 と語った。 ▼ 彼らの言葉通り、会見では 充分に楽しませてもらった。 次は知性の戦場で、 彼らの目指すエンターテイメントを 見せてもらいたい。』 |
『ベアトリスと(チーム名)、その接点』(3試合後) 『ダイン、引退試合はルカーチに敗北(FBC:J・A)』 『フォーミュラF・Bリーグ。 連勝を続ける「百龍」は 今日の試合にも勝利、 チームの最多連勝記録を さらに伸ばしている。 ▼ 百龍のアーキテクト、ベアトリスは 「最年少記録」「連勝記録」と 実に記録ずくめ。 そんなベアトリスの優れた実力は、 元アーキテクトの父親による 英才教育の賜物と言われている。 ▼ ベアトリスの父親、ダインは 初期Xリーグの名アーキテクトと して知られている。 特に同時代で最強を誇った フェルノ・ルカーチとの間で 繰り広げられた多くの試合は、 今でも名勝負として語られるほどだ。 ▼ 現在、Xリーグにはルカーチが アドバイザーを務めるチームが 参戦している。 そのことについて意見を求められた ダインは、 「ルカーチには引退試合の借りがある。 だからと言って、娘に敵討ちを 頼むのは間違いだろう。 ▼ もっとも、ルカーチが不愉快な思いを するのは望むところだがな」 とかつてのライバルが率いる チームに対し、対抗心を見せた。』 |
『オウレットアイ、最年少アーキテクトにオファー』 『オウレットアイに移籍か(FBC:J・A)』(4試合後) 『フォーミュラF・Xリーグのチーム 「オウレットアイ」は先日、 最年少アーキテクトとして知られる ベアトリスをメインアーキテクトに 迎えたいとの意向を「百龍」に 伝えたという。 ▼ オウレットアイは、今のアーキテクトと 来シーズン以降の契約を結んでおらず、 メインアーキテクトのポジションは まだ未定となっている。 ▼ オウレットアイのスポークスマンは、 「彼女のアーキテクトとしての才能は 確かめるまでもなく優秀だ。 そのことは先日極秘裏に行った テストでも証明されている。 我々はベアトリスがチーム戦力として 充分以上の力を備えていると判断し、 百龍に申し出を行った」 と語っている。』 |
『軽く見られたものだ』(4試合後) from『フェルノ・ルカーチ』 『エリアスの会見、見たかね? 戦士ではなくエンターテイナーとは、 アーキテクトという存在も随分と安く見られたものだ。 最高峰の知性が集うXリーグがどういう場所なのか、 身をもって知ってもらう必要があるようだ。』 |
『ソニックブラスト 連日のテスト』(5試合後) 『連日試験が続く研究施設(FBC:G・オシプ)』 『フォーミュラF・Xリーグ、 「ソニックブラスト」は、 すでに来シーズンへ向けた 準備を開始しているようだ。 ▼ ヒルサイドエリア・ピアース山脈にある 同チームの研究施設では、 u−ACの駆動音が 連日に渡って響いている。 ▼ 本来u−ACの調整は シミュレータ上で行い、 実際に機体を動かすのは AIチューニングを含む機体構成が ほぼ終了した段階で行われる。 ▼ さらに現在はGP開催中であり、 FFAから供与されているu−ACは 当然そのGPに参加している。 とすれば、施設で使われている u−ACはソニックブラストの 所有権となり、その設備投資額は とてつもない金額となる。 ▼ 一部では金持ちの道楽、 家族運営の素人チームなど、 ささやかれていたソニックブラスト。 そのチームが本気になったと いうことなのか。 来シーズンは波乱が巻き起こる?』 |
『百龍のベアトリス、初インタビューに成功』(6試合後) 『まず目指すはXリーグ(FBC:G・オシプ)』 『フォーミュラF・Bリーグで話題の アーキテクト、ベアトリス。 だが、話題の本人がメディアの前で コメントしたことは一度も無い。 今回、記者の長期にわたる 熱心な取材依頼により、 メディアとして初めて直接話を 聞くことに成功した。 ▼ −フォーミュラFに初めて興味を 持ったのは?− 「物心ついたときには 初歩的なAIチューニングに 触れていましたから 3、4歳だと思います。」 ▼ −それほど昔からですか。 では尊敬するアーキテクトは?− 「目標とするアーキテクトは 2人います。 1人はかつてXリーグで伝説を 築いたフェルノ・ルカーチ。 ▼ もう1人はRリーグで活躍する 世界最高のアーキテクト、 メイルド・ブレン。 残念なことに今のXリーグに 尊敬できるアーキテクトは いません」 ▼ −あなたのお父さんも有名な アーキテクトでしたが?− 「皆さん、そうおっしゃるんですけど 私には実感が無いんです。 AIのことで父から教わったのは、 ほんの初歩的なことだけ。 ▼ あとは自分の手で試行錯誤を 続けてきました。 幸い、そういう環境だけは 整っていました」 ▼ −ということは、ここまで来れたのは 自分自身の実力?− 「ええ、その通りです。 助言には耳を貸し、 過去の多くのデータを参考に してきました。 しかしその取捨選択は自分にしか できないですから」 ▼ −頼もしい営業ですね。 最後に、これからの目標は?− 「まずは次の試合に勝利すること。 次にXリーグへ上がること。 それからは・・・色々です」』 |
『最近のFBC』(6試合後) from『応援メッセージ転送』 『どうも、ライカです。 最近のFBCは最年少アーキテクトのことばかり 放送していて、Xリーグのことがあまり流れてきません。 正直、少し腹立たしいです。 でも、私と同じくらいの歳なのにアーキテクトを やっているって、やっぱりすごいです。 私も頑張ればライセンスが取れたり・・・ しないですよね。』 |
『百龍のベアトリス、ついに破れる』(GP終了時) 『初敗北を喫したベアトリス(FBC:J・A)』 『フォーミュラF・Bリーグで 連勝を続けていた「百龍」が敗れ、 メインアーキテクトのベアトリスは デビュー後初の敗北を味わった。 ▼ 連勝が止められたことについて ベアトリス本人は 「いつかこういう日が来るのは 分かっていました。 いつまでも勝ち続けられるほど、 フォーミュラFは甘くない。 私の連勝は運が良かっただけです。 ちょっとくやしいですけど」 と実にさっぱりした様子だった。 ▼ フォーミュラF解説者、 フェルノ・ルカーチは、 「ベアトリスにとって、 この敗北は良いことかもしれない。 登場以来の連勝が、 周囲の彼女に対する期待を 必要以上に高めてしまった。 ▼ そのプレッシャーが彼女の才能を 殺してしまうのではないか、 私はそれを心配していた」 と、この敗北がベアトリスにとって 良い方向に作用するだろうと予想した。』 |
(19thジールGP)
『FFA Xリーグの節目に様々な企画を予定』 『FFAの企画力に期待(FBC:J・A)』(1試合後) 『本日、FFAは定例会見の席において 20thシーズン目を迎える Xリーグに関連した記念グッズの販売や イベントを予定していると発表した。 「ファンに期待を持たせるため」と、 具体的な内容は明かされなかったが、 すべてのフォーミュラFファンを 楽しませる企画であることを 期待したい。』 |
『ベアトリス、研究を理由にイベントへ現れず』(2試合後) 『日夜研究が行われている(FBC:G・オシプ)』 『先日、フォーミュラF・Bリーグに 所属する「百龍」の研究施設が、 プレス関係者に公開された。 何かと話題のアーキテクト、 ベアトリスがu−ACの研究を 行っている場所ということから 公開当日は多くの関係者が 集まった。 ▼ 施設の案内役はベアトリスの 予定だったが、 当日姿を見せたのは ベアトリスの父親、ダイン。 いきなりの案内役交代の理由を 尋ねられたダインは、 ▼ 「前回の敗北から娘はすっかり 研究の虫になってしまった。 運が悪かっただけだというのに、 納得できないらしい。 フォーミュラFでは、そういうことが 起こることを知っているにも 関わらず、だ。 ▼ まったく、あの性格は誰に 似たんだろな。 ま、強くなるぶんには構わないが」 と答えた。 施設の公開はダインの案内により 何事も無く、無事終了した。』 |
『百龍、昇格ならず アーキテクトはXリーグへ』(6試合後) 『最終戦で披露した圧倒的な強さ(FBC:G・オシプ)』 『フォーミュラF・Bリーグ。 「百龍」のベアトリスが、 先日行われた「インパルス」との 試合でチームの最短試合時間を 更新する圧倒的勝利を披露。 また1つ新記録を手にした。 ▼ 試合を終えたベアトリスは、 「これで連敗以外のチーム記録は すべて更新しました。 記録達成に協力してくれた チームの仲間に感謝したいです」 とその心境を語った。 ▼ その後の会見で、ベアトリスが Xリーグのチーム「オウレットアイ」に 移籍することが発表され、 ベアトリスはチームスタッフから 手荒い祝福を受けることになった。 ▼ 関係者によると、 百龍よりも上を狙えるチーム環境を 与えるため、スタッフ一丸となって、 彼女に移籍の説得をしたのだという。 ▼ 戦場をXリーグに移す 若きベテラン。 彼女の力がどこまで通用するのか、 来シーズンのXリーグ開幕が 待ち遠しい。』 |