MECHANICS etc. ◆
SSGB03−WALNUT | |||||||||
『ミラージュ社製の地対地グレネード砲台。 火力に優れ、拠点防衛用に複数配備される。 主要武装:グレネード』 |
|||||||||
NXからの再登場。 |
TAP−LT6 | |||||||||
『小型のレーザー固定砲台。 拠点防衛用に開発された兵器を 低コスト化し、民間向けに再設計した。 倉庫などの天井に設置されることが多い。 主要武装:レーザー』 |
|||||||||
さほど痛くはない。 |
SSM05−HORSETAIL4 | |||||||||
『改良が重ねられた遠距離ミサイル。 旧型に比べ、目標の破壊率が大幅に向上。 正式名称は 「SSM05-HORSETAIL4」』 |
|||||||||
NX・SSM05−HORSETAIL2の改良型と思われる。 HORSETAIL3・4の行方は不明。 |
ダートマスT3 | |||||||||
『ACテスト用の移動標的。 軌道上を等速度で周回移動する。 主要武装:なし』 |
|||||||||
NX・ダートマスT2の改良?型。 |
86式装甲戦闘車 | |||||||||
『旧式の装甲戦闘車両。 回避し難い垂直ミサイルを搭載している。 主要武装:垂直ミサイル、マシンガン』 |
|||||||||
NXからの再登場。ミサイルは2連。 |
対空セントー | |||||||||
『改良を施された対AC用戦車 対空性能を向上させると共に 車体の小型化もはかられている。 主要武装:ロケット』 |
|||||||||
NX・セントーの改良型と思われる。相変わらず硬い。 |
改造重機(1) | |||||||||
『AC用パーツ・CR-WA69BZを 資源採掘用の重機に溶接した機体。 無理な改造が施されているため、 バズーカの攻撃力は低下している。 主要武装:バズーカ』 |
|||||||||
雑魚。バズーカは2連。 |
改造重機(2) | |||||||||
『AC用パーツ・CR-WR81B2を 資源採掘用の重機に溶接した機体。 無理な改造が施されているため、 バズーカの攻撃力は低下している。 主要武装:バズーカ』 |
|||||||||
やっぱり雑魚。 |
ラット | |||||||||
『地上型ガードメカ。 施設や拠点の警備に使われることが多い。 主要武装:マシンガン』 |
|||||||||
NXからの再登場。弱いがちょろちょろウザい。 斬ると爆風がイヤなので撃って壊す。 |
U03−TERMITE | |||||||||
『ミラージュ社製の地上型ガードメカ。 移動性能が高く、 侵攻作戦に使用されることが多い。 主要武装:レーザー、マシンガン』 |
|||||||||
NXからの再登場。脆いがちょこまか動く。 斬ると爆風がイヤなので撃ち殺す。 |
GURENGE | |||||||||
『火炎放射器を搭載した大型ガードメカ。 旧キサラギの技術研究員により設計された。 主要武装:火炎放射器』 |
|||||||||
硬いので火を噴く前にダガーあたりで斬るのが有効。 登場は1回こっきり。 紅蓮華(仏教)=真紅の蓮華 八寒地獄の第七、鉢特摩 |
モール | |||||||||
『地中を移動する砂漠専用ガードメカ。 標的を探知すると地上に姿を現し、 一定時間の攻撃の後、再び地中に戻る。 主要武装:パルス』 |
|||||||||
地中に潜られると攻撃できないが、向こうも攻撃できない。 パルスが少々痛い。なぜか垂直ミサイルは地中まで通る。 mole=もぐら |
U05−FLEA | |||||||||
『ミラージュ社の流れを汲む試作型ガードメカ。 徹底的な軽量化を施した特化型で、 カタパルト射出から目標に直接取り付く。 主要武装:レーザー』 |
|||||||||
弱い。 flea=ノミ |
AEW360R | |||||||||
『浮遊型ガードメカ。 コストパフォーマンスが高く、 各勢力が大量に保有している。 主要武装:マシンガン』 |
|||||||||
NXからの再登場。マシンガンは2連。 |
ジェリフィッシュ | |||||||||
『浮遊型ガードメカ。 安価な上に運用の幅が広く、 戦場で目にする機会は多い。 主要武装:パルス』 |
|||||||||
NXからの再登場。脆いが動きがちょっとイヤ。 |
スポア | |||||||||
『新規開発された浮遊型ガードメカ。 上空からのクラスターミサイル攻撃により、 拠点攻略の奇襲兵器として用いられる。 主要武装:クラスターミサイル、レーザー』 |
|||||||||
弱いが上に張り付かれるとイヤかも。 spore=胞子などの生殖細胞 |
CR−AH79 | |||||||||
『対AC用攻撃ヘリコプター。 低コストながら、安定した性能を有する。 主要武装:ミサイル、チェインガン』 |
|||||||||
NXからの再登場。ミサイルは2連。 |
ZEKUH | |||||||||
『キサラギ社製の戦闘ヘリ。 直進安定性の高い双胴型を採用し、 偵察や奇襲など幅広い用途に使用される。 主要武装:ロケット、マシンガン』 |
|||||||||
NXからの再登場。少々硬め。 |
ガスホーク | |||||||||
『旧式の支援戦闘機。 不足気味の戦力を補うため、現役に復帰した。 軽快な運動性能は今でも十分に有用。 主要武装:ミサイル、マシンガン』 |
|||||||||
3シリーズからの再登場。遅い。まさに旧式。ミサイルは2連。 |
CR−A82 | |||||||||
『全翼形状を採用したクレスト社製爆撃機。 大型爆撃機、グランドロックを改良し、 小型化に成功した量産モデル。 主要武装:グレネード』 |
|||||||||
NXからの再登場。爆撃機だがグレ。 |
クランウェル | |||||||||
『大型物資の搬送に適したヘリコプター。 複数のACを輸送することも可能であり、 柔軟な作戦展開には必須とされる。 主要武装:なし』 |
|||||||||
NXからの再登場。輸送オンリー。 |
C06−STORK | |||||||||
『空輸の主体となる大型輸送機。 物資からMTまで、多様な積荷に対応できる。 主要武装:ミサイル』 |
|||||||||
NXからの再登場。ミサイルは2連。 |
レビヤタン | |||||||||
『旧世代の巨大兵器。 アライアンスにより解析中であったが、 追い詰められた同本部の判断により 不完全な状態で起動された。 主要武装:レーザーキャノン、ミサイル』 |
顎部:レーザー砲塔 武器腕:グレネード 胴下部:2連機銃 背部:12ロック2連ミサイル ECM |
||||||||
NXからの再登場。量産型は弱い。 |
AMIDA | |||||||||
『キサラギ社の開発していた生体兵器。 極めて好戦的で、同種以外の全てを攻撃する。 繁殖力が高く、瞬く間に大量発生するが、 外気温の低下によって活動を停止する。 体長の小さなものがオスで、 交尾後は進んでメスの餌となる。』 |
|||||||||
NXからの再登場。もったいないので自爆機能はなくなった。 E属性の粘液で攻撃。爆風がないのでブレが有効。 でも、体液を撒き散らすのだけは、カンベンな。 |
AMIDA(新種) | |||||||||
『背中の羽により飛行可能な、新種の生体兵器。 従来の生体兵器よりも戦闘能力が高い。 キサラギ派により秘密裏に継続していた 生体兵器研究の成果であると考えられるが、 詳細は不明。』 |
|||||||||
↑の飛行型。 見かけもそうだが、羽音はさらにイヤ。 |